オタク&萌え辞典

90件

【妹萌え (いもうともえ)】
漫画・アニメ・ゲーム等のメディアでは、「妹属性」と呼ばれる分野が確立しており、「萌え」の対象となる。

【うぐぅ (うぐぅ)】
問い詰められて言葉に詰まったり、困ったりした時に使用する。
Key制作のゲーム、Kanonの月宮あゆの台詞から。

【ウサギ (うさぎ)】
仏教世界においては、献身のシンボルとされる。これは仏教説話集ジャータカの中に、ウサギが身を火に投じて仙人に布施する物語があるため。ちなみに月面の模様をウサギに見立てることも、この物語が発祥である。

【A-BOY(エー・ボーイ) (えーぼーい)】
アキバ系は、ファッション的流行には関心を示さない傾向もあるため、B-BOYをもじって、秋葉原(Akihabara)の頭文字を取り秋葉系の男性をA-BOY(エー・ボーイ)と呼んだりする。

【オタイ・ヲタイ (おたい)】
オタクの要素や傾向がある人を称して「オタイ」と呼んだりする。「例:ムーパさんって少しオタイよね(軽蔑)」とか。オタイはヲタイと書くと、よりオタクっぽさがかもし出せる。

【オタ芸 (おたげい)】
オタ芸とは、アイドルのコンサートにおいて、ファンが行う派手な踊りのことである。特に、モーニング娘。を含むハロー!プロジェクトのコンサートでは、かなり派手なオタ芸が繰り広げられる。

【ヲタ臭 (おたしゅう)】
オタク(ヲタク)特有の臭い。オタクはデオドランドにはあまり関心がない。またはオタク的な雰囲気。

【漢 (おとこ)】
己の信念を貫き通し生きる強者を尊敬をもってこう呼ぶ。男女の性別は一切関係なく、たとえ女性でも信念に基づいて生きる強者は全て『漢』と呼ばれる。

【楓 (かえで)】
横浜の人気メイドカフェ「ハニーハニー」を代表する看板メイド(WR)さん。可愛く清楚で大人気。ムーパ的にはお人形サンのように感じる清楚系かなと。きよたんら多くの熱烈な崇拝者たちを持つ。

【カヲルくん (かおるくん)】
渚カヲル。エヴンゲリオンのサードチルドレンであるがアダムの魂を宿す第壱拾七使徒。「渚」はシ者(使徒)と読める。碇シンジが淡い恋心を抱いたかに妄想出来るシーン(お風呂トカ)がドキドキ。

←前の10件/次の10件→


[戻る]



©フォレストページ