オタク&萌え辞典

90件

【カピバラ (かぴばら)】
げっ歯目、カピバラ科、カピバラ。
げっ歯目とは門歯を2対持つ哺乳類。
カピバラは世界最大のネズミ。大きいものは体重60sを超える。なんか可愛いので萌える。

【カプラ! (かぷら)】
スタートレックシリーズに登場するエイリアンのクリンゴン人のよく使う掛け声。クリンゴン人とは戦闘種族で戦士である。「カプラ!」は語気強く発音する。意味は「勝利を!」。乾杯などに発声する。

【君は好意に値するよ (きみはこういにあたいするよ)】
つまり、好きってことさ。新世紀エヴンゲリオンで最後のシ者 渚カヲルが碇シンジに言ったセリフ。初めて人に好きって言われたらしい。

【キュンキュン (きゅんきゅん)】
アニメ声優や若手アイドル、「メイド喫茶」などのメイド店員などが多用する、萌えを感じた際などの「心のトキメキ」を表現するオタク用語である。

【ケモノ系 (けものけい)】
ケモノ系とはアニメなどサブカルでいういわゆる萌え属性の一つで獣人、猫耳(ネコミミ)等、人間とそれ以外の動物の特性を合わせ持ったキャラクターや純粋な動物キャラクター全般が持つ属性とされている。

【げっ歯類 (げっしるい)】
げっ歯目とも。「げっ」とは漢字で齧と書き「かじる」という意味。かじるのに適した一対の大きくて鋭い門歯を持っているのが特徴。ウサギ、モルモットやリスが仲間です。げっし類萌えする人もいる。

【濃い (こい)】
オタクの世界で、特に特定の分野に造詣が深かったり、非常にマニアックな知識を持っている事や、病的なほど傾倒・耽溺している様を指して「濃い/濃ゆい」という。**

【コスプレ (こすぷれ)】
コスプレは和製英語で、「コスチューム・プレイ」(Costume play) の略語。アニメ、漫画、ゲーム、歌手等の愛好者が、気に入ったキャラクターの着ている衣装を真似て作った服を着て、そのキャラクターに成り切る事。

【コミケ (こみけ)】
漫画・アニメ・ゲームをモチーフにした同人誌を中心に多種多様な同人愛好家たちが自作の物品を展示、即売し、交流する集まり。コミックマーケット(Comic Market、通称/コミケ)。

【三重苦 (さんじゅうく)】
「ロリ・オタ・プー」すなわち「ロリコン」かつ「オタク」かつ「無職」である事、「ブサ、オタ、キモ」を指して言う事も。

←前の10件/次の10件→


[戻る]



©フォレストページ