千紫万紅、柳緑花紅

□四の章 北颪 きたおろし A
1ページ/4ページ


四の章 北颪 きたおろし

   風 花



 癒しの里では宵も更け、どのお座敷でも宴もたけなわ。ちょいと羽目を外し過ぎた殿方たちが声を荒げるような、無粋で乱暴な気配も、今宵は今のところ立たぬようであり。座敷を巡る廻廊の向こう、瀟洒な中庭へと向いた匂欄の上を、気の早い蛍の緑色の光がふわふわと泳ぐのが何とも幻想的な中。互いの身を間近までへと、引き寄せ合っての寄り添い合って。宙を舞う翡翠の光を眺めての、甘く秘やかな語らいに、柔らかに微笑い合う幸せそうな方々のお部屋、御用はありませぬかとさりげなくも伺って来た仲居の一人が、

「あれ、女将さん?」

 通りかかった帳場で、火は入れていなかろう長火鉢の前に座していた雪乃へと気づいて、意外そうに声をかける。今日は主人夫婦への個人的な、特別のお客様がお見えだってことくらい、通いの者も含めて店中の人間が知っている。だってのに、

「離れのお客様の
 お世話は良いんですか?」

 女将であり、そのお客様とはお身内同然に親しい間柄でもある雪乃が、なのにお相手をしないなんてと、まだまだ新米な彼女には不思議に思えたらしかったが、

「いいんだよ、
 だってアテられるばっかだし。」

 嬋(あで)な笑顔でのやんわりと、目元を細めて言い返す女将の言い回しに、

「あ…と、そうですねぇ。/////////」

 娘がハッとしてしまったは。今更、あのお客人たちの有り様、雰囲気を思い起こしたからであり。精悍で重厚、いかにも男臭くて体躯もいいところへ、重苦しいまではしない知慧の渋みのほどよく滲んだ、懐ろの尋も深そうな落ち着き払った壮年様と。至って寡黙だが、それが相応しいまでの凍るような迫力ある美しさをたたえた、それはそれは洗練された所作も麗しい、金髪痩躯の若衆と。親子ほどは開きがあるかもという年の差さえ、妖冶で罪深い香にすり替えての艶やかに。いかにも絵になる二人連れ。今の時代にあっては、別に…衆道関係にあることを何かしらの罪悪めいた想いから秘する傾向も薄まっているのだしとか何とか。彼女なりの先回りにて、そんな解釈をした上で。とはいえ、さすがに…ちょいと生々しいことでもあって、ついつい頬を染めての含羞む娘御だったりしたのへと、

「バカだねぇ、
 女将さんが遠慮なさっているのは、
 旦那様と久蔵様へだよ。」

 やはり通りすがっての二人のやり取りを聞いていた、年嵩な別の仲居がそんな口を挟んでくる。

「え?」

 旦那様と?と、いきなりの乱入要素が意外すぎ、話がすっかりと見えなくなったらしい娘っこに構わず、

「まるで本当の親子みたいに、
 そりゃあ仲睦まじい
 方々ですものねぇ。」

 そうだと強烈に思い当たる何かしら、思い起こした彼女なのだろう。うっとりと夢見るような面持ちとなり、

「3年前のあのときも。
 旦那様が
 お倒れになったのを運んでの、
 血相変えての
 こちらへいらした時だって、
 久蔵様は旦那様の手を
 しっかと握っての
 お離しにならなくて…。」

 その時の真摯なお顔の切なさ麗しさの、何ともまあまあ凄絶で凄艶だったこと。どこぞの芝居(こや)の、素晴らしくも麗しい二枚目同士の泣かせの場面でも、ああも決まりはしなかったろうし、周りをああまで貰い泣きさせはしなかったろうと、その身を振り絞るようにする仲居頭の身悶えようにこそ、

「いやだよぅ、お浜さん。」

 そんなあられもない声を出したりして。ご亭主の留さんが板場からすっ飛んでくるよと、からかい半分に窘めた雪乃ではあったけれど、

 “…そうなんだよねぇ。”

 金髪白面。玻璃玉のような眸…という、言葉にしての並べると同じ素養の綺羅らかさを同じようにまといし方々で。だというのに、実際に同座なされしところを見やれば、こうまでの正逆はないというほどに。片やからは淡くも柔らかで、暖かく優しい雰囲気がその笑顔から滲み出して来るような、そしてもう片やは、やはり淡雪のように色白な存在でありながら、だっていうのに氷のような鋭角の印象が拭えぬという、

“似ても似つかぬ
 二人だっていうのにねぇ。”

 表情硬く、寡黙でその上、妙に…その年齢にはそぐわないほどの威容があって。雪乃でさえ、少々近寄り難いと思えるところの多かりしなお人だった久蔵様だが。七郎次の前にいるときだけは別。大人しやかなことを差して“借りて来た猫”という言い回しがあるけれど、その切れ長な紅の眸を潤ませて、まじっと七郎次の青い瞳を見やるときなんざ、

“大好きなおっ母様の
 お膝に擦り寄ること、
 無理からお預けされてる
 小さな小さな仔猫みたいな
 お顔になってらした
 ほどだものねぇ。”

 殊に、今この仲居頭のお浜が口にした、あの当時の彼の様子と言ったらもうもう。

 “…あ、いやだよう。////////”

 今でも思い起こすと、こちらの胸の奥が“きゅうぅん”と切なくも振り絞られるほどに。それはそれは真摯で懸命だった彼だったから。あんな大したお方にあんなお顔をさせるほど懐かれるとは、

 “我が夫ながら、
  恐ろしい色男だよねぇ。”

 ほうと甘露な吐息をついて、妙な感嘆に耽っていなさるが………おいおい、雪乃さんったら。(苦笑)



次へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ