千紫万紅、柳緑花紅

□五の章 さくら A-1
1ページ/3ページ



  寒 椿  〜 序 その一




 ここいらは大陸全体からすりゃあ丁度ど真ん中あたりになるからだろうか、四季折々という言葉が相応しい気候の変化とやら、確かに一年がかりでくるりと巡りはするけれど。何しろ荒野の真っ只中に穿たれた爆心地へ“いきなり沸いて出来ました”的に生まれ、そのまま発達したよな街だったりするものだから。大元はそりゃあドでかい戦艦か何かが墜落した残骸、その隔壁を基礎にして築き上げたという城塞の外へと出れば、ご対面することとなるのは、四季なんて関係ないほどの始終、途轍もない勢いの砂嵐が猛威をふるっている渺々とした荒野であり。周囲をそんな環境に取り巻かれていることが自然の要衝になっているこの街は、荒野を踏破せんとする旅人が必ず立ち寄ることから流通の要となってのどんどんと発展し。戦後のたった十余年というあっと言う間に、あちこちで広く名を知られているほどの中継地とまで成長したほど。殊に冬場の突風は一際 物凄いため、どんなに火急であれ、行き来するよな旅人は滅多に見ない時期でもあって。

 “まあ、
  もうじき暖かくなったら、
  にぎやかさも
  復活するのだろうがな。”

 そして、そうなったらなったで新たな事態が色々と出來(しゅったい)しもするのかなと。渺茫たる景色を眺めつつ、おぼろげにそんなことを思い浮かべた男は、虹雅渓に新規設立されたばかりの“警邏隊”に所属する衛士だったりする。

 “春…か。”

 先の差配だった綾麻呂が私設警察のようなものとして組織していた“かむろ”の風雅さはない、ただただ実益優先の、いかにも武装警察といった装備で固めた一団が結成されたのは、その かむろ隊が自然崩壊し始めていたことを危ぶんだ、とあるお人の鶴の一声からのこと。綾麻呂様が失踪なさり、仰々しくも“御前”とまで呼ばれていた彼を…どうやら追放したらしいと噂される長子、新・天主になられたばかりだった右京様も、その最初の行幸の途上で凄絶な炎上事故に遭われての急死。流通の仕組みを掌握することで街を支配管理していた権勢者が、そんな格好でいきなり不在になったことで、すわ暴動が起こりの混乱の嵐が吹き荒れるのかという杞憂が、住人らの間に立ち上がりかけもしたのだが。この街はそもそも、税の取り立てやそれに必要だろう人別帳による管理やらにより ぎゅうぎゅうと締め付けるような支配に縛られていた土地ではない。綾麻呂様は自力で財を成し、台頭なさった商人で、この街の栄えようもそんな彼にぶら下がるようにして発展を見たようなもの。よって、どこぞかの殿様が差配へ支配を下げ渡したような、所謂“拝領の地”ではないがゆえの、自由自治の気風が濃かった名残りというものか。差配が不在になったからにはと、その座を巡る組主らの競争こそ始まってもいるのだろうけれど、だからといって、下々の民には生活がいきなり変わるでもなく。今のところは目立った混乱もないままに、まずはの冬を終わろうとしてもいるというところ。

“他の土地では
 そうもいかぬらしいと聞く。”

 統制をつかさどる権力者が居なくなったその途端、様々な秩序が破綻した街も少なくはなく。よほどに鬱屈していた反動か、昔の大戦で落ちぶれてしまったクチの浪人が決起しての暴動が起き、民との衝突ののち焼かれてしまった街もあったとか。この街へもそういった危険な土地から逃れて来た民は結構いて、冬の嵐の間こそ寸断された往来だったが、そんな嵐が多少は緩んで交易の復活する春になったらば、今度はどのような民が紛れ込むやら、そしてその結果、どんな事態が出來するのやら。だがまあ、自分らを束ねるお人はそれはそれは人望厚き御仁だし、何より…混乱するよりそれなりの秩序で治安が安定しているほうが、商売もつつがなく運んでのその結果 利益も大きいと。血なまぐさい一獲千金よりも、安穏としていて息の長い、盤石な態勢を望む商人層がいまだ分厚く生き残っている土地なれば、そうそう混乱もなかろうというのが、ここの主立った方々の内にて大勢を占めている見解だそうで。そんな彼らがこぞって協力を惜しまぬと申し出てくれている限り、新規の警邏隊が活動、反感を持つ者がまるで出ないとは言わないが、それでも破綻は来たさぬのではなかろうかと……。

 “……んん?”

 そんなこんなを何とはなし、想い巡らせていた彼の本来の立ち位置は、街を囲む城塞のところどこに開いた、街道へと通じる関所の大門だ。これもかつての差配が、街を整備した折にそうと定めた代物で。人々の出入りを見張るのが目的の“関”をそのまま継承してのこと。長々述懐したように、彼が属する“警邏隊”には、厳密にいやあ旅人へも住人へも取り締まりを強制出来る権限はないのだが。今現在の広域における状況が状況なだけに、街の治安に害を為しそうなことが予測される輩は早い目に警戒するに越したことはなかろうと、隊長殿が定めなされた“見張り”のお役目。武力の暴走はいただけないが、それでも…非力な存在のほうが多い住人を、そしてこの街を守るためならば。刀も振るうし血も浴びよう、悪鬼と呼ばれてもかまわぬし、どんな誹謗も泥も受けようぞとする隊長殿の心意気を正しく汲んだ隊士たちであり。こちらの彼もまた、そんな心根のまま、生真面目に務めていたその張り番だったのだけれども。通過する人影なぞないに等しい季節と時刻。それでのつい、関所の大門からもっと外へと進み出ていたらしくって。

 「…あれは。」

 果てしのない荒野を年がら年中、特に決まりもなくの不規則に、縦横無尽に暴れまくる砂嵐だが。実は唯一、早朝未明のこの時間帯だけはその風が凪いで、黎明の青に満たされた中、得も言われぬ静けさが訪れる。果てしなく広がる眺望の中、青みを帯びて白々とした黎明が、暁の茜に少しずつ侵食されてゆく唯一の変化さえ、いつの間のことかと感じてしまうほど。時間が止まったように何ひとつ動く気配は感じられない、そんな絶景を呈すばかりの砂の荒野を満たすのは、耳鳴りがしそうなほどの透明感と静けさのみ。通過する旅人ではなくの、此処に住まわる者にしか判らぬことで。なればこそ、そのひとときの神秘的な静謐を眼福だとし、散歩がてらにわざわざ眺めに来る物好きなお人もいるらしいが、今はさすがに まだまだ寒さ厳しい頃合いだとて、そんな奇矯な風流人もおりはせず。職務使命のため居合わせた彼しかいなかった空間へ、

  ―― 一台の空艇が
   こちらへ向けて
   やって来るのが見えて。

 今までに見たことのない型のそれだったし、障害物が何もないせいで果てなく遠くまでを望めるその眺望の中、いつの間にか“空艇”と判る形になってやっと気づいたくらいだ。駆動音が随分と低く、

 “速度も尋常じゃあない?”

 それと素早く気づいたところは、さすがえり抜きの警邏隊隊士。二人以上で行動という原則から組んでいた相棒は、だが大門の方にいて、しかも居眠りの最中で。叩き起こしに戻った方がいいものかどうかと迷っている間にも、その空艇はどんどんと接近しており。ただ、

 “…接近している?”



次へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ